狩猟免許試験学科(わな猟)を徹底リサーチ!
【狩猟免許試験とは】
知識試験
問題数 :計30問
制限時間:90分
合格基準:正答率70%以上
【設問】
法令や狩猟免許制度等に関する知識
猟具の種類や取り扱い等に関する知識
狩猟鳥獣や狩猟鳥獣と誤認されやすい鳥獣の生態等に関する知識
個体数管理の概念等、鳥獣の保護管理に関する知識
適性試験
合格基準:視力、聴力、運動能力について、以下の基準以上
【視力】
わな猟・網猟の場合・・・両眼0.5以上であること
(1眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力0.5以上とする)
第一種、第二種銃猟の場合・・・両眼0.7以上、片眼0.3以上であること
(1眼が見えないまたは0.3に満たない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力0.5以上とする)
【聴力】 ※補聴器の使用が可能
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること
【運動能力】 ※補助具の使用が可能
四肢の屈伸、挙手及び手指の運動等が可能であること
技能試験 ※免許の種類によって、試験内容が異なる
合格基準:70%以上の得点(減点方式、30点減点で失格)
…