罠ガールへの道のり★【狩猟免許申請書提編】

【罠ガールへの道のり★狩猟免許申請書提出】 おつかれさまです~(*´∀`)━━)゚Д`)・;:'━σ ドギューン!!! 今日も元気なアラサーちゃんのnozomiです(。-ܫ-。)ムフッ♥ ふぅ~最近暑くなって嫌になっちゃいますね☆ え~っと、仕事の合間に、昨日ウェブから印刷しておいた ・狩猟免許申請書 ・医師の診断書 ・5200円の収入印紙的なやつ(こちらは書類提出先の役所で買うことができます) ・証明写真(可愛くて素敵なやつw(*ov.v)o) を持って筑西市合同庁舎階環境保安課に提出してきました〜(o^^o)これであとは26日の試験を待つのみ❤ 私はライフル射撃をやっていたので、近い将来(お金に余裕ができたら・・・w)わな師以外にも第一種銃猟免許を取りたいなぁ~なんて思ってます。 近くでイノシシさんなんかと戦ったら大けがしそうだし、ちゃんと止め刺し(なるべく苦しまないように)できないと一人前のハンターじゃないですもんね!! そこで筑西市合同庁舎階環境保安課にて詳しくお話しを聞いてきました((*゚Д゚)ゞデシ! 必要な経費 ハンターとして狩猟をはじめるまでに必要な経費は、狩猟の種類(銃猟、わな猟、網猟)や入手しようとする猟具の程度等により異なります。 銃猟を始めるまでには、各種手続きが約11万円であり、加えて、猟銃・空気銃の準備費用等(数万円~数十万円)や装弾等の消耗品費用(装弾1発80円…

続きを読む

罠ガールへの道のり★【診断書編】

【罠ガールへの道のり★診断書編】 おはようございます(=´∀`) 今日も元気なアラサーちゃんのnozomiです☆ 先日ブログに記載していた、医師の診断書を取ってきました! 私『わ、わな猟をやりたいのでし、診断書がほしいのでぅ』 医者『はい、はい、診断書ですね!この紙に目を通して該当するものがないか確認してくださいね』 私『あ、ありません!』 ・・・ ・・・ ・・・ こんな感じで診察には全然時間かからなかったよぉw 待ち時間がながかったけどね(>_<) あんなんでよかったのか(。-ܫ-。)ムフッ♥ 桜川市にある、上の原病院で4080円でした☆ 是非参考にしてみてくださいね❤ 狩猟免許には【銃猟】、【わな猟】、【網猟】の三種目がありますが、一種目に付き5,200円がかかります。 自治体のホームページから【狩猟免許申請書】をダウンロードして、諸々の項目を記入したら、 申請手数料5200円(受験料、こちらは印紙だったと思います。)と診断書、 証明写真などを添えて対象地区の窓口へ((ノ*´_●`)-oo-(*`・∀・´)ノ さぁ行くじょ♪ また、罠にはたくさんの種類があって、その中には使用が禁じられているものも少なくありません。 ・ かすみ網 ・括り罠 - スネア。輪に動物の身体の一部が入ると締まって拘束する罠。 ・箱罠 - 箱の内部に仕掛けた餌を目的に入ってきた…

続きを読む

罠ガールへの道のり★【申し込み編】

【罠ガールへの道のり★申し込み編】 茨城県でヨガのインストラクターになって「のんちゃんって、学生時代のスポーツ何やってたの?」 「ダンスでしょ!?」とか「いやいや絶対にテニスでしょ!?」 なんて聞かれることが多くなりました。 実は・・・・ ・ ・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・ ライフル射撃部です。(本当です!) おまえどんな女だよ、言われるのは承知なのですが。。。 その時お兄ちゃんもやっていたから、すごいライフルにハマっていて、 平日は学校が終わってから3、4時間。土日はお弁当持って1日中夢中で撃っていたなぁ。。。 という事で、青春の学生時代も終わり、大事な大事な銃を売っ払い、猟銃所持許可証を変換して早10年近く。 いろんな整理が落ち着いてきたので、地元に根付いてもう一度標的射撃(空気銃)か猟銃(実弾)をやろうと 1年程準備をしてきたわけですが...これまた散弾銃の敷居は高い。 猟友会の敷居も高い(><) 試験もそうなんですが、猟銃を所持するって金額がかなりかかってしまうんですよね・・・。(そんなお金ないよぉ~(^_^;)) 空気銃や散弾銃を購入するにはなんだかんだで10万円はかかるし、 今度詳しく書きますが、銃専用ロッカーっていうのも買わないといけないんですよね☆ なんだかんだで結局20万円~30万円ぐらい・・・ …

続きを読む