【受験者必見頻出問題②】鳥獣に関する知識

はいっ!皆さんこんにちは。 それでは続いて,狩猟免許筆記試験の受験にあたって押さえておきたい出題分野が4つのうち、2番目に出題数が多い、【鳥獣に関する知識】の頻出問題をご紹介したいと思います♪   ・・・やる気スイッチ押せた?(=゚ω゚)ノ★ 今回も頻出問題ですみません(*ov.v)o でも試験に受からなければ狩猟できませんからね、気合を入れてお勉強に励みましょう(`・ω・´)ハイ! 《復習!押さえておきたい出題分野》 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令‐13問 猟具に関する知識‐6問 鳥獣に関する知識‐9問 鳥獣の保護及び管理に関する知識‐2問 【鳥獣に関する知識】 雄と雌が異なる色のものはどれか ア バン イ ヒドリガモ ウ タシギ 答え イ ※バン、タシギは雌雄同色 鳥類の渡りの修正についての次の記述のうち、適切なものはどれか ア コジュケイは、一般的に夏鳥である イ キジは、一般的に冬鳥である ウ ヤマドリは、一般的に留鳥である 答え ウ ※コジュケイ、キジ、ヤマドリは、留鳥 鳥獣の営巣場所についての次の記述のうち、適切なものはどれか ア 鳥類はほとんどのものが樹上に巣をつくる イ 獣類はほとんどのものが地上に巣をつくる ウ 鳥類も獣類も種によって樹上、草むら、穴等いろいろな所に巣をつくる 答え…

続きを読む

【受験者必見頻出問題】鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令

【押さえておきたい3つの設問】 さて、【狩猟免許試験学科(わな猟)を徹底リサーチ!】で解説したように、30問の狩猟免許筆記試験の受験にあたって押さえておきたい出題分野が4つありましたね(*´▽`*)   鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令‐13問 猟具に関する知識‐6問 鳥獣に関する知識‐9問 鳥獣の保護及び管理に関する知識‐2問 今日はこのうち、出題の割合が多く、狩猟をするうえでとても大切な【鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令】の頻出問題のご紹介をしたいと思います(*ノωノ)しっかり頭に入れないと気が付いたら法を犯していた、なんてことになっちゃいます。『知らなかった』は言い訳になりません。知らないことも罪なんです( ゚Д゚) 【鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令頻出問題】 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟に適正化に関する法律の目的についての次の記述のうち、 適切なものはどれか ア 生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを目的としている イ 狩猟を厳しく取り締まることにより、事故防止及び鳥獣の保護繁殖を図ることを目的としている。 ウ 野外レクリエーションの一環として秩序ある狩猟を普及することにより、国民の健康の増進と自然とのふれあいを推進することを目的としている。 答え ア ※鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって…

続きを読む

わな狩猟免許試験当日の流れ

【わな狩猟免許試験当日の流れ】 先日、ご報告だけになっておりましたが! 8月26日に受けた【わな狩猟免許試験】無事に合格しました!!!!!💮💮💮 一緒に受けた仲間も全員合格・゚・(ノ︵◉)・゚・ イエッフーーーーーーーー!!!!! やったーーーーーーー!!!これで、畑を荒らす何かを捕まえられるっっ!!!! いやー!!!! 本当に落ちたと思ったーーーーー😂🙌🙌🙌 . 午前中は学科試験でした。 学科30問。 9時45分に試験開始で、30分経てば離席できます。 (※なんとここから12時の学科合格発表⇒13時からの身体検査開始時刻まで暇です。 しかも私は試験会場が圏外で携帯すらいじれなかった…。時間をつぶすものを持っていきましょう!) とりあえず、ドキドキしながらお昼ご飯を食べてきました❤タダイモムシ♪(・ω・=)nnn~ (・ω・=)nnn~ いや~、あそこのから揚げ美味しかったなぁ~! 食いしん坊の私が、から揚げについて熱く語っちゃおうかな❤ ・ ・ ・ はい!学科試験ですが、事前に配られる、問題集からまんま出されるので、3回位解いてれば余裕で合格できます。 狩猟免許の学科は『事前講習でて、1週間勉強すれば余裕で受かる』レベルです。 で す が ・ ・ ・ あんまり勉強して…

続きを読む